2014年7月6日
7月に突入しました。どこか涼しいところで散歩したくて家来に清里方面に連れて行ってもらうことにしました。最初にやってきたのは大泉・美し森というところ。この日は中央道の須玉インター&清里ライン経由でなく、長坂インターで降りて、そこからここに登ってきました。

早速駐車場周りを歩いて「足慣らし」。

駐車場を少し登ったところにハイキングコースの入り口があります。

その一つの道を歩いてみましたが、あまりここに長居するつもりはなかったので、ちょっと行ってから帰ってきました。

清里の駅にやってきました。通ったことは何度かありますが、足を下ろしたのはこれが初めて。

駅舎の隣にC56という蒸気機関車が展示されていたので見学しました。綺麗にお化粧直しされた感じ。

駅の周りをちょっと散歩。

駅周辺や清里の繁華街をしばらく歩いたあと、有名な「清泉寮」に行ってみることにしました。かなり長い道のりのようですが、ところどころで道草しながら進みます。

やっと清泉寮に到着。ポールラッシュの像の前で記念撮影。

家来はここで有名なソフトクリームを買いました。私は興味ないので冷ややかに見ただけです。

清泉寮から駅までの帰り道は道路ではなく並行して走るハイキングコースを歩きました。木立の中なので涼しく進めます。ただし、でこぼこがあるのでカートでは(特に私が乗っていると)ちょっときついと思いました。

今日の最後に、清里駅近くの駐車場から出て近くにある「萌木の村」に来ました。ここも何度も通りすぎたところですが入るのは初めてです。

村内の探索を始めます。猫ちゃんのショップがあったので記念撮影。猫ちゃんの置物が花壇に並んでいます。

カートを降りて私も散歩します。石段を登ったこの奥の方にはまた後で行くことになります。

園内を南の方に進んでいくと奥の方にメリーゴーラウンドがありました。

メリーゴーラウンドの近くにオープンテラスのあるキッチンがあり、ペットOKでした。家来はここで昼食にするようです。

待ってるあいだ退屈なのでフェンスに乗って周りや下の方を見物。私を見てわんちゃん連れの方も入ってきました。

家来の食べたものはパスタ。

村内には色々な建物があり、その多くには綺麗なお庭があります。その一つで私は休憩。ひんやりした土の感触が最高です。

最初に登った石段の上には「開拓の鐘」という鐘が立っており、そこから「滝見の丘」というところにつながっている遊歩道があります。そこを歩いて行くことにしました。

林間の小道。途中に建物もありました。歩き続けて、ようやく滝が見えるところに着きました。かなり遠くにありますがこれが滝。

涼しげな風景に魅入られます。

遠くに滝音を聞きながらここでしばらく休憩しました。素晴らしい高原のひと時でした。
