鞍馬寺 貴船神社


2017年2月1日

鞍馬寺

リリちゃん久しぶりの遠出だよ。今日は京都の鞍馬寺に来たよ。2月の平日でしかも朝8時だからなのかな?鞍馬寺前は人がまばらで車も簡単に停められました。広大な駐車場がある大型観光スポットのイメージだったんだけど、思いの外こじんまりとしてるねというのが第一印象。まずは登り口のところで記念撮影。今日は山登り必至なのでカートじゃなくてご覧のとおりバッグに入って出発だよ。カイロを挟んだ毛布を敷いてあるのでバッグはポカポカ床暖装備だよ。

(【ご注意】以降文中の歴史等にかかわる記述は家来のあてにならない知識をもとにしているのでちゃんとした資料で確認して下さいね。)

山門(仁王門)です。ここが入り口(料金所)になります。猫ちゃんの入場もOKだよ。(もちろん建物の中はダメでケーブル乗車もダメだそうです)

門を入ったところから石段がはじまります。最近京都地方の大雪のニュースを見たので、もっと雪がいっぱいかなって思っていたけど、階段部分はほとんど溶けています。これなら私も歩きやすいかな。

ここは石段を上ったところにある普明殿という建物です。私達は入らなかったけケーブルはここから乗るみたいです。

歩いて登る覚悟を決めてこれから山の上にある本殿を目指します。通っていく「九十九折参道」という参道は、清少納言が 「遠きて近きもの、くらまのつづらをりといふ道」とかつて書いたという道らしいです。家来の足にはきついかな?少し進むと道の右側に「放生池」という池が見えてきます。放生池は捕らえた魚などの生き物を逃がすためのものだそうで固有名詞じゃないらしいよ。

池から少し上ると吉鞍稲荷社がありました。このあとでもそうだけど鞍馬寺はお寺なのに神社や祠がたくさんあったよ。さて私もそろそろ散歩しようかな。

吉鞍稲荷社からしばらく歩くと由岐神社に着きます。大きな杉の横の石段を上ることにします。

由岐神社の拝殿に到着しました。有名な「鞍馬の火祭」はこの神社のお祭りだそうです。ケーブルに乗れなかったかわりに、いろいろな名所名籍に立ち寄れるので歩きでよかったなと思いました。

バッグから出て私も歩くことにしました。こういう山の中の一本道を歩くのは得意だよ。

家来「リリちゃーん、リードの紐が取手にからまってるから、ちょっと待ってね。」私「平気、平気。」とぐんぐん進みます。

だんだん高いところまで上ってきて麓が小さく見えるようになったよ。

ここが「中門」です。「中門」ていうぐらいだから本殿まであと半分ぐらいのとこまで登ったのかな?

「中門」をくぐってからさらに登ります。家来はすでにバテ気味。ちゃんとついてきてね。

ここはケーブルの「多宝塔駅」からの道に合流するところ。「多宝塔」にも行ってみようかなとは思ったけど、まあ帰りでもいいかなって思ってやめておきました。(結局、ここには帰ってこなかったんだけどね)

分岐点を後にして本殿めざして山道をさらにのぼり、とうとう長い石段の下に到着したよ。この上が本殿かな?(右に見える建物は「転法輪堂」)

長い石段を休み休み上り、やっと本殿の前に到着。家来が手水舎でお清めをします。冷たそうだから私は遠慮しておくね。家来は私の分まで身を清めてね。

ここが「本殿金堂」です。季節と時間のせいか、ほとんど人がいなくてちょっとさびしいくらいだったよ。ということで大胆に記念撮影。

本殿の敷地からは周りの景色がよく見えます。見晴らしは最高だよ。

本殿の右側にある「閼伽井護法善神社」です。水の神様をお祀りしてるそうです。

本殿の左側には本坊(「金剛寿命院」)があります。

本坊の右側に奥の院に続くという石段がありました。博物館もあるらしいのでここを上っていくことにします。

残念、「霊宝殿」(鞍馬山博物館)は冬季中休館でした。

「霊宝殿」(鞍馬山博物館)の向かいにある、移築された与謝野晶子の書斎「冬柏亭」です。何故ここにあるのか気になる方は他の資料で調べてね。(やや複雑な経緯があるみたい)

この門から先が奥の院に続く山道です。「熊さんが出た」っていう注意書きがあるけど、熊さんたち今は多分冬眠中じゃないかな?それに私だったら熊さんに負けないしー。家来と相談の結果この先まで歩いていくことになったよ。

山道を少し進んだところにある史跡「息つぎの水」。牛若丸が途中で息つぎのために飲んだ場所だとのこと。家来もここでお水を飲んだよ。

山道が険しくなってきました。でも歩く場所に雪が残っていないのが家来にとって救いです。ここから私はずっとバッグの中。前がよく見えるのでカートに乗っているのとそんなに変わりないよ。バッグを下げて歩く家来は大変みたいだけどね。

屏風坂の地蔵堂。

 ここが史跡「背比べ石」。牛若丸が鞍馬を出て平泉に向かうとき名残を惜しんで背比べをした石だそうです。この石と同じくらいの身長だったってこと?
 「木の根道」という道に分岐するところにきました。一旦本道からそれるけど、この道を行くと大杉権現社に出て、そのあとまた本道と合流すると書いてあります。この道を進むことにするよ。
 雪が残っているけど、木の根が滑り止めの役割をするので思ったより歩きやすいって家来が言ってるよ。やがて進んだ先に「大杉権現社」が見えてきました。
 大杉権現社を見た後、木の根道をさらに進むと、ふたたび奥の院参道の本道に合流します。そこから先に進むと「不動堂」が見えてきました。
 ここが「不動堂」だよ。中に最澄が彫った不動明王があるとのこと。
 そこから少し行って上ったところにあるのが「義経堂」です。
 「義経堂」には奥州から帰ってきた義経の魂が「遮那王尊」として祀られているのだそうです。
 「義経堂」をあとにし、さらに進みます。そしてここが「魔王殿」。鞍馬寺の建物としてはここが最後のようです。この先をいくと貴船神社側からの入り口、西門に至るとのこと。「ここまで来たのだから」とこのまま貴船神社まで行くことに決めました。
 山道を貴船神社目指して歩きます。「魔王殿」を過ぎてからは急な下り坂が続きます。
 やっと下の方に道が見えてきました。鞍馬寺と同じように貴船神社も高いところにあると錯覚していた家来。山の上のルートから行けば、また下から登る苦労が省けるのではと甘い考えをもっていたようです。最初は同じ道を帰るつもりでしたが、急な登り坂を上らないといけないので、家来は途中からその考えを捨てたようです。
 ここが貴船神社側からの入り口。途中、鞍馬山方面に上っていく人とすれ違ったけど、「ここから登るのたいへんだよ〜。」そんなことを見越してかどうか、入り口にはお金をとる係の人はいなかったよ。

貴船神社

 さて、下の道に着いたところで今度は貴船神社を目指します。旅の出発時点では別々の目的地として考えていたんだけど、成り行きでこうなっちゃいました。
道の標識を見ると貴船神社は川沿いのこの道をしばらく行ったところにあるようです。ここもまだ人影は少ないみたいだね。
 しばらく行くと貴船神社、本宮への上り口に到着しました。
 鳥居の横の石碑のところで記念撮影だよ。
 本宮に行くにはこの石段を上る必要があります。でも、鞍馬寺にくらべたら全然たいしたことないと思うよ。でも、私はもうお散歩するのやめたよ。だってバッグの中のほうが楽ちんで暖かいんだもん。
 石段を上ると本宮の建物があります。グッドタイミングだね。神社に入ったらちょうど神事が始まるところだったよ。
 神事を真剣な目で見ている私。猫ちゃんだって神聖な行事だってことはわかるんだよ。ここは龍船閣という建物。一見、ただの休憩所みたいだけどね。
 この建物が本殿です。このあと家来とお参りしました。
 お参りをした後、上ってきたのと反対側の石段を降ります。降りたところにあった小さな橋で記念撮影。
 木船神社には本宮の他に結社(中宮)と奥宮があるようです。道を奥の方に進みそれらを目指します。
 奥宮にむかう道中では清冽な川の流れと雪景色とがあいまった素敵な景色が楽しめます。私もバッグから顔を出して楽しんだよ。
 途中、結社(中宮)の横を通り過ぎ、奥宮の近くまでやってきました。これは奥宮の手前にあった樹齢千年の「相生の大杉」です。
 ここからが奥宮です。雪がかなり残っていて歩くのがちょっと大変そうだよ。
 「つつみケ岩」。とくに言われはないらしいです。
 奥宮の「神門」です。
 本殿、拝殿があるところまでやってきてお詣りしました。写真は拝殿を後ろから見たところだよ。本殿の写真は家来が撮り忘れました。
 これは「船形石」。航海安全の石だそうです。
 奥宮詣りを終え、元きた方向に戻ります。ここが途中にある「結社(中宮)」の下です。ここに行かなかったのは、家来がもう石段をのぼりたくないっていったから。情けないね。
 これから帰路につくことにします。最初はタクシーになるかなって思ったんだけど、どうやらバス停や鉄道もそう遠くなさそうなので家来の健康のために歩くことにします。そもそもタクシー停まってないし。
 貴船川に沿ったこの道、途中に見どころもあるようです。なにより雪景色がきれいだよ。川の向こうにあるのが「烏帽子岩」。茅ヶ崎のとかかなりスケールがちがうし、そもそも形からきた名前じゃないみたいだけどね。
 ここはホタルの名所だそうだよ。またいつかその頃に来られるといいな。でも家来は蚊が苦手だからな…。
 そして無事に叡山電車の貴船口駅に到着。わりと何もないところにポツンとあるというのが印象だよ。ここから電車に乗って車の置いてある鞍馬方面に戻ることにします。
 ホームで電車の到着を待ちます。電車に乗るのは一昨年の冬の京都の地下鉄以来かな?ちょっとドキドキ。
 電車は空いていたので余裕で座れたよ。鞍馬駅へは一駅だけだけど冬の車窓を楽しんだよ。
 そして、あっという間に鞍馬に到着。
 鞍馬駅前の天狗さん。雪でお鼻が折れたのはテレビで見たので知ってたよ。それを見たのが今回の旅のヒントでもあったんだけどね。お鼻のない天狗さんは希少価値なのでしっかり記念撮影。でも早く治療が終わるといいね。
 これが鞍馬駅の全景。このあと駅前のお店で家来はニシンそばを食べ、そして京都への日帰りの旅の帰路につきました。じゃあまたね。

哲学の道 銀閣寺 円山公園


2015年12月6日

京都1泊の旅、2日目です。ホテルをチェックアウトし車を岡崎公園の駐車場に停め、その足で平安神宮にやってきました。入り口までは来たことがあるのですが、砂利道のためにカートで近づくのはちょと大変で、中には入っていません。今日は家来が頑張って(車輪が抵抗にならないよう持ち上げながら前進)門の中に入ることができました。まだ、ひと気が少ない平安神宮で記念撮影。
IMG_3411

“哲学の道 銀閣寺 円山公園” の続きを読む


伏見稲荷大社 宇治平等院 先斗町 鴨川


2015年12月5日

京都1泊の旅にやってきました。今回は中心地から少し離れた伏見稲荷大社などに行くことにします。今晩の宿、四条河原にあるホテルの近くに車を停め、地下鉄に乗って京都駅までやってきました。京都で地下鉄に乗るのはこれが初めてです。伏見稲荷にはJR奈良線で行くことになります。
IMG_3264

“伏見稲荷大社 宇治平等院 先斗町 鴨川” の続きを読む


白兎神社 福知山城


2014年6月22日

6月21日〜22日の山陰地方への旅の2日目です。きのう私は車中泊でした。この駐車場は全部屋根が付いています。雪対策のためでしょうか。私にとっては安心。
IMG_0345

来る時は中国自動車道を走りましたが、帰りは日本海に沿っていこうと考え、山陰道を東に向かいました。その後、国道9号線に入り進むと、鳥取市の少し手前に白兎海岸という場所があります。そこの「道の駅」で休憩することにしました。神話「因幡の白うさぎ」の舞台と言われるところだそうです。
IMG_0351

「道の駅」の前の道を歩道橋を渡ると海辺に行くことができます。海岸をちょっと歩いた程度で戻ってきました。
IMG_0354

道の駅の隣はその神話にゆかりの「白兎神社」です。参拝することにしました。
IMG_0355

石段を登ったところにあった神話の場面を再現した砂の像。
IMG_0357

神社に向かって歩きます。
IMG_0360

御身洗池(みたらしいけ)。うさぎが身を清めた真水はこの池の水だそうです。
IMG_0362

本殿前で。
IMG_0363

白兎海岸を離れ国道9号線をさらに進みます。鳥取市内を抜けていくと、道は次第に山の中に入っていきます。兵庫県北部の山間地を横切ったあと「リリちゃん号」は京都府の福知山につきました。ここのお城を見ていくことにしました。お城から川を挟んだ反対側の駐車場に車を停め、お城に向かいます。
IMG_0377

福知山城の天守閣前まで登ってきました。
IMG_0380
IMG_0379

川の横は親水公園のようになっていてここでしばらく散策し、福知山を発ちました。そのまま家路を急ぎ、山陰地方1泊の旅が終わります。
IMG_0384


天橋立 境港 米子


2014年6月21日

6月21日〜22日山陰地方1泊の旅の初日です。今回は米子で1泊の山陰方面の旅です。ここは福井県の三方五湖。北陸自動車道を敦賀で降り、舞鶴若狭自動車道などを使って来ました。
IMG_0243

有料道路レインボーラインに入り、山上公園にやってきました。しかし、早すぎて開場前。当然といえば当然。
IMG_0246

三方五湖レインボーラインを抜け、若狭湾のリアス式海岸に沿って車を走らせ、小浜市にやってきました。ここは港近くの場所。小浜城跡あたりまで行ったのですが停めるところが見つからず、そのまま通り過ぎてきました。
IMG_0253

小浜を離れたあと舞鶴若狭自動車道に入り、綾瀬JCTから綾瀬宮津道路へ。宮津天橋立インターを降り、北にしばらく向かい天橋立に到着しました。駐車場は少し離れた海岸横。まだ時間が早いのでガラガラでした。
IMG_0259

天橋立に向かう途中、天橋立駅前で記念写真。
IMG_0260

天橋立に通じる道にある知恩寺というお寺。そういえば文殊堂ってしばらく前に行った鹿教湯温泉にもあったね。小さかったけど。
IMG_0261

待ちきれなくて知恩寺横の道を少し散歩します。
IMG_0264

お土産屋さん前にあった猫ちゃんと記念写真。さあ、あそこから天橋立入り口です。
IMG_0265

大きな地図の前で。今からここを思いっきり散歩するわよ。
IMG_0266

カートを降りて完全散歩モードに。
IMG_0267

道草ばかりしていたので家来にまたカートに入れられてしまいました。途中にあった大砲の前で。
IMG_0269

時々しでかすルール違反。逮捕されちゃうからと家来に怒られました。登るのは簡単だけど、降りるのは苦手です。
IMG_0272

道が舗装されてきたので、天橋立はそろそろ終わりかな。結構歩きました。
IMG_0276

「反対岸?」に着いたので、ケーブルカーに乗って笠松公園に登ります。
IMG_0280

マスコットキャラの「かさぼう」と記念撮影。
IMG_0282

天橋立が一望できます。公園に登るためのリフトに興味の私。
IMG_0284

有名な「股のぞき台」。のっていたら皆さんに写真撮影を求められ、しばらくポーズ。
IMG_0286

私も「股のぞき」をするつもりでしたが、足が短いので無理じゃない?と家来に突っ込まれました。その気になって伸ばせば結構長いんだけど。代わりに家来にさせました。
IMG_0288

展望台をくまなく散歩。
IMG_0291

天橋立の帰り道です。また張り切って散歩開始。
IMG_0300

時々、人通りが途絶える時があると落ち着いて休憩できるね。
IMG_0302

帰りの道はのんびり、ゆっくり。道から離れて海岸沿いでもひと遊び。
IMG_0306

やっと天橋立のスタート地点に戻ってきました。ところでこの橋「廻旋橋」と言ってぐるりと回るんだって。回るとこ見たかったな。
IMG_0308

天橋立を出て米子をめざしますが、カーナビに聞くと中国自動車回りのルートが示されました。山陰側ってそんなに道が不便なのかな?中国自動車の途中のパーキングで休憩。パーキングではホッとして時々こんな格好に。他の方がびっくりしていました。
IMG_0313

米子自動車道に入り、大山PAに寄りました。お店が全部閉まっていてガッカリ。
IMG_0317

米子につきました。予定外の遅い時間になってしまいましたが、今日行きたかった「水木しげるロード」。ちょっと距離がありますが思い切って境港にやって来ました。
IMG_0325

この時間もう遅いので観光客は一人もいません。お店もほとんど閉まっていました。ねこ娘さんと記念写真。
IMG_0326

本ものの猫ちゃんもいました。
IMG_0329

鬼太郎さんと記念写真。せっかく来たので撮れるものは撮っていこうと。
IMG_0330

ネズミ男さんと記念写真。人のいない観光地ってやっぱり寂しいね。またチャンスがあれば来たいなと思いました。
IMG_0332

今日の宿のある米子市内にやってきました。ホテルにチェックインした後、二人で出かけます。ここは米子駅前。雨が降ってきています。このあと家来と米子の夜の散歩。そして家来は飲み屋さんで一杯。私は外で待っていました。
IMG_0336

お店を出たあとも米子駅周辺をお散歩。私は今日は車中泊。一人の時間ができるだけ短く済むように家来が遅くまで付き合ってくれました。
IMG_0341


嵐山 龍安寺 金閣寺 難波


2013年11月23日

11月23日〜24日の大阪1泊の旅の1日目です。このところ街歩きは東京一辺倒になっていましたが、紅葉のシーズンともなり久しぶりに京都に来ました。この日は嵐山からのスタートです。早朝の桂川、渡月橋のたもとを散歩します。HIMG1470

この時間、まだ渡月橋の人影はわずかです。
HIMG1472

渡月橋を渡り、中ノ島の紅葉の下で。
HIMG1473

渡月橋をふたたび北へ、保津川の左岸(北側)を遡って上流に進みます。
HIMG1476

その先、川岸から山側に登っていくとそこは嵐山公園(亀山公園)です。
HIMG1477

公園内を散策しつつ、保津川を見下ろす展望台に来ました。 HIMG1479

眼下には保津川の流れ。HIMG1482

亀山公園はどこに行っても見事な紅葉。
HIMG1484
HIMG1486

公園を出て、北方向に向かうところ。
HIMG1488

嵐山は2度目なので、以前見たところはできるだけスルーして、化野(あだしの)の念仏寺までやってきました。念仏寺境内はペットOKです。この前来た時は下から見上げただけでしたので参詣できて満足。HIMG1492

念仏寺境内の「竹林の小径」を通り抜け、六面六体地蔵尊の前に来ました。
HIMG1493

化野念仏寺を後にし、少し足を伸ばし大覚寺まで来ました。ペットはダメなのであたりを見ただけで帰ることにしました。HIMG1500

大覚寺から駐車場のある渡月橋方向に戻ります。この前も通ったことがありますが、ここは嵐山の「竹林の小径」。すごい人出なのでカート内で我慢します。
HIMG1501

渡月橋に戻った後、今度は保津川の右岸(南側)を上流の方に散歩しました。川沿いに柵のようなものがないので私が落ちてしまわないか家来は心配になったようです。もし落ちたら命がけで助けなさい。
HIMG1507

嵐山の駐車場を車で離れ、龍安寺にきました。キャリー内ならペットOKなので私も参観することにしました。境内の池の周囲の紅葉も真っ盛り。
HIMG1513

本堂に入ります。ここが有名な龍安寺の石庭。
HIMG1516

私もバッグの中から石庭の美を堪能しました。感激のあまりここから飛び出て足跡(肉球マーク)つけたら怒られるでしょうね。文化財保護法違反で逮捕されるかも。
HIMG1519

龍安寺から車でしばらく走り金閣寺に来ました。ここもペットOKなのですが、間もなく参観時間が終わる時刻。家来がどうしても見たがったので、足手まといにならないように私は身を引くことにしました。その家来が駆け足で撮った写真を一部紹介します。
HIMG1536

いくら金閣寺といえども私がいないと絵になりませんね。
HIMG1538

今日の宿は大阪の四ツ橋のホテル。京都をあとにして大阪にやってきました。心斎橋、法善寺、宗右衛門町、御堂筋と夜の大阪難波をそぞろ歩きします。夕食は道頓堀沿いのオープンテラスのお店で夜景を楽しみながらいただきました。
HIMG1545


京都桜めぐり 京都御苑まで


2011年4月16日

京都桜シリーズ第2弾。

この日は駅の西側にある梅小路公園に車を止めてスタートしました。この公園も桜が綺麗です。HIMG0642

HIMG0643

公園内には緑豊富な散歩コースがあるので中の方に進んでいきました。野良ちゃんかな今日は。HIMG0644

京都駅の近くとは思えないような木々の中を冒険しました。HIMG0646

梅小路公園を出た後は西本願寺前を通り、あちこちの小路を巡りながら北方向に歩きます。先方に見えるのは本願寺派伝道院。HIMG0650

本願寺派伝道院の所を北がわに折れると油小路になります。油小路沿いに北に進んでいくと本能寺跡の石碑があったのでここで記念撮影。HIMG0654

油小路をさらに進み、御池通りに出たあたりが二条城です。二条城はペットは入れないので入り口を見るだけにしました。

HIMG0655

二条城を後にし、東側に進むと京都御苑に着きます。ここはペットOK(屋外)なので入ることにしました。HIMG0660

京都御苑にも野良ちゃん?がいます。「しゃーっ」とご挨拶。こういう時目を見ないのがルールらしいのですが、私は私のやり方で。HIMG0662

引き続き園内の散策です。早く着いてきてね。HIMG0665

蛤御門で外側から記念撮影。HIMG0671

蛤御門の説明立て札。HIMG0672

ここが建礼門。御所の南側入り口みたいです。HIMG0674

見事な枝垂れ桜の前で。(近衛邸後の糸桜)HIMG0681

京都御苑からまたあちこちの小路めぐりながら南に歩き、東本願寺前まで戻ってきました。HIMG0689

出発点の梅小路公園に戻り、もうひと散歩した後で今日の京都市内めぐりの終わりとなりました。HIMG0692


京都桜めぐり 東山から


2011年4月10日

桜のシーズンを迎え、また京都歩きをしたいとやってきました。まず八坂神社前で記念撮影。

HIMG0593

この日は祇園界隈から散歩スタート。ちょっと時間が早いので人ごみがないのはいいけど寂しい感じ。

HIMG0594

建仁寺。桜満開です。HIMG0595

早朝の町家の並ぶ小路を散策。HIMG0596

京都四条南座に出ました。HIMG0598

鴨川の河原に降り、川沿いに散歩します。堤防にも満開の桜が並んでします。

HIMG0600

しばらく河原歩きを楽しんだ後、円山公園にやってきました。早朝の公園はお花見の宴会の準備真っ盛り。HIMG0604

有名な枝垂れ桜HIMG0606 HIMG0609

円山公園を出て平安神宮にやってきました。入り口付近は砂利道なのでカートではちょっと厳しいです。HIMG0617

どこも桜で満開。HIMG0620

桜のトンネルを進みます。HIMG0625

この後、哲学の道、銀閣時方面にも足を伸ばしました。ここはそろそろ帰ろうと岡崎公園付近に戻った所。

HIMG0635

最後に駐車したコインパーキングに着いたらシステムが故障していて、これは厄介なことになったなと思ったら、「故障したので無料でいいです」とのこと。ラッキーな結果になりました。


清水寺、南禅寺


2010年11月28日

京都シリーズ第3弾は東山です。

まずは清水寺。なんとペットは抱っこ等でOKです。(これは調べた上で来ました。)まず、清水の舞台から記念撮影。

HIMG0338

HIMG0340

音羽の滝。柄杓が大きすぎてリリちゃんには持てないので無理だわね。

HIMG0343

三年坂(産寧坂)、二年坂(二寧坂)を通り円山公園方面に向かいます。朝早いので道もガラガラ。

HIMG0345

人通りも少ないし、車も来ないので歩いてみました。HIMG0346

円山公園では紅葉も楽しみながらまったりと一休み。HIMG0348

円山公園の上の方にある「龍馬と慎太郎の像」の前で記念撮影。HIMG0349

知恩院三門前で記念撮影。「山」じゃなくて「三」なんだって。

HIMG0350

青蓮院前にて。HIMG0355

平安神宮や岡崎公園方面にも足を伸ばしました。

HIMG0358

再び東山に戻って、ここも紅葉の名所、南禅寺。HIMG0360

境内いたるところの紅葉の美しさに見とれてしまいました。

HIMG0363

南禅寺を出て哲学の道を銀閣寺方面に進みます。HIMG0375

哲学の道は舗装されていないところが多く、カートではちょっときつかったです。それでもなんとか銀閣寺に到着。すごい行列だったので中に入るのはまた今度とします。HIMG0378

帰路の二年坂、三年坂は朝と打ってかわってものすごい賑わい。足元が見えないほどでした。

HIMG0381


京都嵐山


2010年11月21日

京都シリーズ第2弾嵐山に来ました。この日も超早朝を狙って出発。駐車場はガラガラ(管理人がいないので出るときに支払い)でした。

HIMG0296

まずはここも紅葉の名所、天龍寺。石畳がきついので入り口で記念撮影のみ。 HIMG0297

ここから竹林の小径やお寺めぐりです。HIMG0302

「土佐四天王」と対面。強い目で睨みつけられました。

HIMG0303

落柿舎前。HIMG0305

二尊院前。HIMG0306

この後化野方面までお寺めぐり(門前まで)し、戻ってきました。トロッコ嵐山駅近くの小倉池のところでカートを降りて散歩。 HIMG0312

次は渡月橋付近。人ごみで凄いことになっていました。さすが紅葉シーズンの真っ只中。HIMG0315

渡月橋を渡り中之島公園へ。ここも綺麗な紅葉の下で散歩を楽しみました。

HIMG0318

そして桂川沿いも散策。橋の上の人ごみすごいねHIMG0320